仏具の豆知識⇒仏具の種類1

仏具はご本尊を供養するとともに、ご先祖や亡くなられた方を供養するためのものです。
供養は、お花・お香・灯明・浄水・飲食(おんじき)を基本とし、これを「五供(ごくう)」と呼びます。そのための用具が仏具であり、この仏具のうち「お花(花瓶)・お香(香炉)・灯明(燭台)」を三具足,五具足と言い、最低限必要な仏具とされています。
三具足は、向って左側に花瓶、中央に香炉、そして右側に燭台を配置します。五具足は、左右の外側に花瓶を2つ、その内側に燭台を2つ、そして中央に香炉を1つ配置します。
お香は仏さまを供養し自らの不浄な心身を清めるためのもの、お花は仏さまのお慈悲を象徴するもの、灯明は仏さまの智恵を象徴するものです。すなわち、お勤めするときには、まず最初に自分の心身を清め、そのうえで仏さまのお慈悲の心と智恵の光によって守られていることを実感するためにお供えするのです。

仏飯器

■仏飯器(ぶっぱんき)又は仏器(ぶっき)

仏飯器は、毎朝家族が食べるのと同じご飯を供えるための用具です。お供えしたご飯は、正午頃には下げます。下げたご飯を「おさがり」と言い、捨てないで炊飯器に戻していただききます。朝食がパンという家庭ではお米を供えることもありますが、パンをお供えする家庭もあります。

茶湯器

■茶湯器(ちゃとうき/さとうき)

茶湯器は、お茶や水をを供えるための用具です。朝食にお茶を飲む場合、できるだけ入れたてを供えます。
なお、浄土真宗では原則としてお茶も水も供えません。

高杯

■高杯(たかつき)

高杯は、お菓子や果物などを供えるための用具です。形は受け皿に高い足がついたものが一般的です。家紋付きのものは、紋が見えるように紋を手前に置きます。お菓子や果物は、高杯の上にじかに置かず半紙などを折って敷いた上に供えます。
季節の果物の御初や戴き物をしたとき、命日などに使用します。

香炉

■香炉(こうろ)

香炉には、前香炉と玉香炉があります。前香炉は線香をたくための用具で、玉香炉は抹香をたくための用具です。(写真は前香炉で、玉香炉は前香炉よりずっと小型です。)お香は、お花や灯明と同じく仏さまへの供養の最も大事なものの一つです。
三つ足のものは足の一本がが手前にくるように置きます。

線香差し

■線香差し(せんこうさし)

線香差しは、毎日のお勤めに使用する線香を差しておくための用具です。
ストック分は仏壇下台の引き出しや、線香箱にしまっておきます。

花瓶

■花瓶(かびん)又は花立て(はなたて)

花瓶は、仏壇に供えるお花を入れるための用具です。お花は、お香や灯明と同じく仏さまへの供養の最も大事なものの一つです。 生き生きとした花をお勤めする人の正面に向くように3本〜5本程度お供えします。
三具足のときは、向かって左側に花瓶を置きます。

燭台

■燭台(しょくだい)又は火立て(ひたて)

燭台は、灯明すなわちロウソクを立てる用具です。三具足の場合は1本、五具足の場合は2本使います。

鈴

■鈴(りん)

鈴は、お勤めの始めや途中さらに終わりにたたきます。チーンという澄んだ音色は、おごそかな雰囲気をかもし出すとともに、人々の邪念を払う力があります。たたくときは、鈴棒にて鈴の内側をたたきます。宗派によりたたく回数は異なりますが、一般家庭では二回乃至三回たたきます。

打敷

■打敷(うちしき)

打敷は、仏前に置かれる前卓(まえじょく)を飾る錦や金襴の敷物です。荘厳(しょうごん)のために外側に垂らします。一般的には長方形ですが、真宗では三角形です。
ふだんは用いませんが、お盆やお彼岸あるいは法事のときに使用します。

仏器膳

■仏器膳(ぶっきぜん)

仏器膳は、仏飯器や茶湯器をのせるお膳です。

灯籠

■吊灯籠(つりとうろう)

灯籠は、ご本尊や位牌を照らし仏壇の中を明るくする用具です。仏壇の天井から吊り下げる灯籠で、隠元灯籠とも言います。吊灯籠の中には豆電球が入っていて、仏壇の天井部分にヒートンを取り付け、電線を接続して左右一対で飾ります。

見台

■見台(けんだい)

見台は、過去帳や経本を載せる台です。

過去帳

■過去帳(かこちょう)

過去帳は、亡くなられた方の戒名(法名),没年月日,俗名,行年(享年)などを、命日の日付のページに記入しておくものです。
見台に載せ、月命日の日に開いてお参りします。位牌がある場合には、家の記録として仏壇の中にしまっておく場合も多くあります。

経机

■経机(きょうづくえ)

経机は、鈴,経本,念珠,線香差し,マッチ消しなどを置くための用具です。


営業日カレンダー

2024年3月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
は発送,メール対応不可
は在庫確認,メール対応不可

営業時間 9:30〜18:00
お問い合わせは、営業時間外も可
(0120-948-396)

モバイルショップ

店長紹介